はいどうもアビィ―さんです。
今回は、難易度の高いFPSゲームGTFOについて感想を書いていこうと思います。
感想
率直に言うと、一人で攻略はほとんど難しいゲームでした!
それだけ、協力が不可欠なゲームとも言えます。
一つ一つのミスの積み重ねがステージクリアを難しくします。戦略性があり、失敗したときに次はどうやって行動すればいいのか、失敗を次に生かすことが大切なゲームとも言えます。
難易度が高い分攻略したときの達成感は半端じゃないものでしょう!
すべて英語表記ですがあまり読めなくても楽しめます!
このゲームを勧めたい人
- 戦略が伴うゲームをやりたい方
- 身内で楽しみたい方
- 普通のゲームでは満足できない方
- 仲間との親睦を深めたい方
レビュー
このゲームのここがイイ!
- ターミナル(コマンド)要素
- 難易度が高い
- 戦略性が高い
このゲームのここはイマイチ
- ソロだとほとんど攻略ができない
- 初見だとコマンドの使い方がわかりずらい
このゲームのここがイイ!
ターミナル(コマンド)要素

ほかのゲームにはないシステムになります。
実際にコマンドを入力することで攻略のために必要な情報を得ることができます。
この要素を使いこなせるかによって攻略難易度は大きく変わります。
今後、このコマンドについて説明していきます。
難易度が高い
難易度が高いことで心が折れてしまう人が多いかもしれませんが、何度もトライすることで少しでも攻略できた時の達成感は高いものだと思います。
他のゲームと比べて難易度が優しくなることがないゲームのため人を選ぶ可能性はありますね。
戦略性が高い

戦術によって今後の攻略を有利に進めることができます。
例えば、C-formによって壁を補強し敵のラッシュを食い止めたり、バイオトラッカーによって敵の位置を完璧に把握して敵に気づかれるといった事故を減らすことができたりほかにもたくさんの行動を考えることができます。
このゲームのここがイマイチ
ソロだとほとんど攻略ができない
このゲームはソロでやるには向いていないゲームです。ソロだからソロの難易度ではなく人数によって難易度は変わらない印象を受けました。(断言はできませんがソロでやっても敵の量は変わらないイメージでした)
なぜかというと、戦略が大事といったように仲間との役割分担が攻略のカギとなってくるのでステージを進むほどソロでの攻略は不可能になってくると思います。(最初のステージならワンチャンですね)
初見だとコマンドの使い方がわかりずらい
コマンドの使い方の説明はhelpとコマンドを打てば出てくるのですがプログラミングとかをやったことがない人は恐らく(?)という文字が頭に浮かぶと思います。
コマンドは攻略に必須といっても過言ではないので扱えないと今後厳しくなります。
まあ、使い方もそんなに複雑なものではないので前述したように今後ご紹介していこうと思います。
まとめ

難易度が高く非常に難しいゲームですが結構面白いゲームだと私は思いました。
英語表記だけなで抵抗があるという方のために一言
「私も英語はできない方です」
はい、正直英語がそんなにできない人でも楽しめるので気になったら是非身内を誘って遊んでみてください!
忘れていましたがまだ、早期アクセス版なのでアップデートが続きます。
過去に3回ほどステージが切り替わっています(たぶん)
では!この辺で!
コメント