【リトルウィッチノベタ】VSモニカ戦の心得【攻略】

リトルウィッチノベタ

どうも、お久しぶりです。アビィ―さんです。

今回は、いよいよモニカ戦の心得を書いていこうと思います。

モニカ戦の動画をupしました!よかったら見てね!

ゆっくり達が行くリトルウィッチノベタpart5【ゆっくり実況】

敵の行動パターン

第一形態

体力半分以上

  • クロー
  • たたきつけ
  • 地ならし(転倒あり)
  • 火の玉(大)飛ばし
  • 突進

体力6割くらいから

  • 炎のエンチャント

    ー回転クロー

    ークロー

    ーアッパークロー

    ー火の玉飛ばし(大)

    ー地ならし+扇状に炎

    ー突進

  • 火の玉飛ばし(小)
  • 爆発魔法陣

第二形態

  • たたきつけ(2回目からは薙ぎ払い)
  • 両手つぶし
  • 魔力チャージ(地形破壊)
  • マグマ飛ばし
  • 火の玉飛ばし3連発

攻略法

第一形態

アビィ―
アビィ―

はい!第一形態における大前提としては、第二形態までに消耗しすぎないことが重要です!

そんなことを言っても、そんな簡単に攻略できないよ

アビィ―
アビィ―

そうですよね、今までのボスより行動パターンが多く攻略が難しいボスとなっています。

アビィ―
アビィ―

そこで、攻略するために必要なことを3つほど書いていきます。

火の玉(大)飛ばしは魔力吸収をする

魔力吸収難しくてできないよ

アビィ
アビィ

そうですね、魔力吸収は難しいものですが火の玉飛ばしは今までの攻撃に比べて魔力吸収の難易度は低いと思われます。

それでもうまくできないよ

アビィ―
アビィ―

それでは、ほかの方法もご紹介しましょう

短時間で倒したいなら魔力結晶を大量に買うこと

ん?確かにこれなら魔力問題には困らなそうだけど体力がきつくない?

アビィー
アビィー

きついですが、相手は近接が主に多いので走って距離を取ればダメージをもらうことはあまりないと思います。

火の玉飛ばし(小)と爆発魔法陣はどうすればいいんだ?

アビィ―
アビィ―

そちらの回避も書いていきます

遠距離攻撃は走って回避する

走っても当たる時があるんだよな

アビィー
アビィー

恐らくそれは、敵との距離が近いためだと思われますね

魔法陣のほうはどうすればいいんだ?

アビィ―
アビィ―

魔法陣はタイミングが難しいと思われますが、走っていれば避けるのは簡単で魔法陣が止まったタイミングで回転回避を加えるとよけやすいと思います。

第二形態

第二形態のたたきつけタイミングがわからない

アビィ―
アビィ―

恐らく、第二形態の難所はたたきつけのタイミングですかね

アビィー
アビィー

では!実際の攻略を3つ書いていきます!

アイスのスーパーアーマーを利用する

結局ダメージ受けるんじゃない?

アビィ―
アビィ―

そうですね、しかし火の玉だけはダメージを0にすることができます!

たたきつけを避けられない人なんかにもおすすめですね!

でも、チャージが間に合わない時どうすればいいの?

アビィ―
アビィ―

そこは、自身のよけられる攻撃、よけれない攻撃を見極めて戦ってもらうことになりますね。

幸い、第二形態は行動パターンが少ないので見極めることができるようになると思います!

チャージしているときはアイスの連射で攻撃をする

地形破壊されるのきついんだけど

アビィ―
アビィ―

地形破壊のほうは、チャージ中に攻撃をたくさん当てることで防ぐことが可能になります。また、大ダメージも一緒に与えることができるので一石二鳥ですね!

両手つぶしのよけ方(魔力吸収タイミング)

アビィ―
アビィ―

恐らくこれが一番タイミングはつかみやすい攻撃だと個人的に思っているのでご紹介します。

アビィー
アビィー

動画でもご紹介しましたがこちらの画像をご覧ください

攻撃前

攻撃直前

アビィ―
アビィ―

このように、攻撃直前に口の形が変化します。そのタイミングで近接攻撃をすることで魔力吸収ができます!

あくまで口が変わってすぐですよ!

まとめ

アビィ―
アビィ―

いろいろと話しましたがここで大切なのは

・第一形態で消耗しすぎない

・アイスのスーパーアーマーを上手く利用する

・魔力吸収を組み込むことで有利に進めることができる。

といった点でしょうかね。

ここまでありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました