Risk of Rain 2ってどんなゲーム?【レビュー・感想】

Risk of Rain 2

こんにちは、最近はまっていたゲームを書くのが楽しくなってきたアビィ―さんです。

今回は、Risk of Rain 2についてあげていこうと思います。ちなみにリリースされた日は、2019年3月29日ともう2年もたってますね!

ですが、現在でもアップデートは続いており最近では、2ndAnniversaryとして大きなアップデートがありました!しかもハードもPCだけでなく、Switch、xbox、PS4、vitaと幅広く展開されているのでPCを持っていない方でも遊ぶことができます!

公式のアップデート情報はこちら(英語版)

公式Twitterはこちら

前置きはこのくらいにして早速内容に入っていきましょう!

Risk of Rain 2ってどんなゲームなの?

一般的には、ハクスラTPSといわれていますね!

まあ、簡単に言えば敵を倒して経験値とお金を得て自信を成長させていくといった感じですね。あとは、ステージ上のボスを倒すことで次のステージに進んでボスを目指すことが目標ですね。

ここまで聞くとただのRPGの要素があるTPSのように思うかもしれませんが、お金を使用して得られるアイテムはランダムです!

そして、時間経過によって難易度はどんどん上がっていくので1つのステージでのんびりしてはいられません!

また、道中のステージでやられると復活はなくその場で終了してしまいます。

え?道中の敵にやられたら育てたキャラが消滅するとかやる気なくなりそう…

と思ったのではないでしょうか?

確かに時間をかけて育てたキャラが消滅してしまうのはつらいと思います。ですが、このゲームボスまで行くのに大体1時間ちょっとでたどり着くとこができます。

1回のプレイ時間の感覚が短めなので、負けても何度もトライしたくなるんですよね(´・ω・`)

あと、アイテムがランダムという要素にも惹かれてしまいますよね。自分の思いもしなかった編成になって、無双できると楽しくなってきますよ!

感想

このゲームをプレイしての感想としては、負けても楽しいので何時間も遊べますね。あと、コレクションの機能があるので回収するために挑むといった目標もあるのでやっててあきないゲームでした。

コレクションの回収やその他イベントの回収を目的にしても60時間以上は遊べるのではないでしょうか?

実際に私のプレイ時間は、70時間を超えていました( *¯ ꒳¯*)

プレイ時間とか初めて見たけどこんなにやっていたとは(⦿_⦿)

次にレビューに参りましょう!

レビュー

このゲームのここがイイ!

  • キャラクターのカスタム性がある
  • ログブックの説明がユニーク
  • 2種類の分岐がある
  • マルチプレイヤーモードがある
  • やり込み要素がある

キャラクターのカスタム性がある

ネタバレ防止ぼかしありでやっていきます。といっても薄く見えてしまっていますね(´∇`;)

まあ、それは放っておいてキャラが全部で11種類います。

キャラ一人一人にロードアウトがあり自分の好きなスキルにカスタマイズができます。

解放するためには普通にプレイすればとれるものもありますが、狙っていかないと取れないスキルなども存在するので、購入した際は是非そこも確認してみてください。

ログブックの説明がユニーク

ログブックって何?と思った方いると思います。簡単に言うとこのゲームのギャラリー要素です。

ゲーム上で集めたアイテムやステージ、敵キャラ情報などが載っています。

この画像を見てもわかるように、プログラミングをしたことある人にはわかるんじゃないかなと思うんですが、ちょっとした遊び心がありますね。

プログラミングがわからない人でもそのページの内容もユニークなので集めて見てください!

私は、あまりこの手のギャラリーなどはあまり見ないのですが、面白くてついつい見てしまうんですよね。

2種類の分岐がある

え?ボスを倒して終わりじゃないのと思った方多いと思います。というか私が冒頭でボスを倒すことが目的と話していたのでそう思っていて当然です。

2種類というのは、ボスを倒すことと2週目以降に入ってそのまま終了することです。

もちろん2週目以降もボスに挑むことができます。ですが、2週目以降はある場所に行くことでそのまま終了することもできます。

2週目のメリットとしては、自分が負けるまでエンドレスで遊ぶことができ、強くなり続けることができます。もちろん敵も強くなるので気を緩めると一瞬で負けます。

マルチプレイヤーモードがある

マルチプレイヤ―は最大4人で一緒にプレイすることができます。

マルチをする際アイテムなどは、共有になるので一人でアイテムを独占しすぎないようにしましょう。(身内であれば全然いいんですけどね)

マナーを守ってマルチをしましょう!

やり込み要素がある

ここまで、ボス、周回要素、アイテム回収要素など様々なやり込み要素を説明してきましたが、これはまた別のものになります。

簡単に言うと、タイムアタックですね。

全世界の人と自分がどのくらいのスピードでクリアできるかを競い合います。

ですが、今まで通りの普通のルールではありません。縛りがいくつか設けてあることが多いです。

時間によって縛り内容は変わっていきますが、自分に有利になる縛りもあれば、逆にクリアが難しくなる縛り内容まであるのでもうやることがなくなった人でも楽しむことができます!

このゲームのここがイマイチ

  • キャラクターの性能差が激しい
  • 初心者にとっては少し難しいかも

キャラクターの性能差が激しい

キャラゲーの宿命ともいえるものでしょうかね。

やっぱり性能がいいキャラ、悪いキャラは存在してしまいます。

アイテムによって強くなるのは一緒なのですが、それは終盤の話です。

序盤生き残るためにはキャラクターのスキルは必要不可欠なものとなります。

ですが、マルチで強いキャラが選ばれたらもう一人は選べないのかといったらそんなことはありません。

全員で同じキャラを使うことだってできるのでそこまで悲観的に考えるものでもありませんね。

初心者にとっては少し難しいかも

ちゃんと難易度設定はあるので優しめではありますが、時間経過とともにその難易度は上がっていくので、操作に慣れていない初心者の場合は終盤あたり負けまくると思います。

割とアイテムの運もあるので、負けたときはアイテム運がなかったんだなと思ってもう一回プレイしましょう。

まとめ

このゲームはこんな人にオススメ!

  • ひたすらキャラを強くさせるゲームが好きな人
  • みんなでワイワイやりたい人
  • 一人で黙々とやり込みたい人
  • ハクスラ系ゲームが好きな人

では今回はこの辺で!サヨウナラ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました