こんにちは、アビィ―さんです。
今回は、私がブログを始める前にはまっていたMuseDashのレビューと感想をしていこうと思います。
ちなみにトップ画像のイラストを書いている方はこの方です。→魚介(おののいもこ)
さそっく開いていくと!?

このイラストを描いている人は、ぺろぺろゲーム最先端アートチームだそうです。
凄いことになっている…一体何があったんだ…
エイプリールフールのイベントだよね…倒産ネタだよね…
まあ、気を取り直していきましょう(‘・c_・` ;
感想
このゲームなんと曲の数が約260曲あるんですよ!かなりボリューミーですよね!私は知らない曲が多かったのですがどれもいい曲すぎて片っ端からやってました!
あと、レベルを上げることでイラストやキャラクターの開放があるのでついつい上げたくなって気づいたら何時間もやっていたなんてこともありましたね。
音ゲーが好きな人ならはまると思うので是非やってみてください!
レビュー
このゲームのここがイイ!
- 音ゲーとして完成度が高い!
- イラストが豊富!
- カスタム性がある!
- 裏譜面がある!
音ゲーとして完成度が高い!

MuseDashは、音ゲーとしての完成度が高いです!
その理由としては、操作が単純でノーツが見やすい、どんなふうに動かせばいいか大体直感でわかるという点ですね!あとは、難易度が優しいものから難しいものまで幅広く遊べるので初心者にもとっつきやすいと思います。
一度やったらはまってしまうこと間違いなし!
イラストが豊富!

このイラストを描いた方→PASUTAR.P
こちらは、サムネイルのようなイラストがたくさんあるという点です。すべてのイラストがそれぞれ異なるクリエイターさんが書かれているので、いろんな世界観を楽しむことができます!
入手方法は簡単で大体がレベルアップによる報酬です!
しかも!入手したイラストはランダムにローディング画面で使用されるので見ないで終わるなんてことはないですね!
カスタム性がある!


カスタム性とは、キャラとエルフを組み合わせることでスコアを伸ばしたり、ノーツのparfect判定を強化したり、ライフを回復したりと様々な戦略を練ることができます。
現在のキャラの数は18でエルフの数は8となっているので144通りのカスタムができてしまうんです!自分に合ったカスタムを探そう!
裏譜面がある!


裏譜面があるだけでなんだかわくわくしますよね!
表示方法は簡単で、達人と書かれている場所でクリック連打すると出てきます。(裏譜面対象楽曲のみ)
ここが少しイマイチ
- 難易度解放がめんどくさい
難易度解放がめんどくさい

この一点に尽きますね。実際にやっていると次第に少し高い難易度を求めてしまうのが音ゲーマーの性というものです。(個人差があります)
新曲が出たら一番高い難易度をやりたくなるのですが、実際に1つ前の難易度をクリアしないと解放されないシステムなんですよね。まあ、製作者側からしたら一つ一つノーツを考えて配置してあるからあまり文句は言えませんが。
まとめ
最後にまとめておきます。
このゲームはこんな人におすすめ!
- 音ゲーが好きな人
- 音ゲーに興味がある人
以上です!ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
コメント